色を変える

ロゴとか、作ったものの色を後から変えちゃいます。素材で、同じものでカラーをいろいろ作りたい時なんかにいいです。
フォントやレイヤースタイルを使っている場合は、ラスタライズしてから色を変えます。
この画像を使って説明していきますね(なんじゃこりゃですが気にしないよーに)。

*その1 色相・彩度で変える
画質調整→カラー→色相・彩度とクリックしていくと
色相・彩度の窓が出ます。

それぞれいじって色を変えられます。
例えば、色相を+45にすると、こんな風に色が変わります。
色相=動かすと色が変わります。

彩度=色の鮮やかさが変わります。右へ行くほどはっきりした色に。一番左はグレーの濃淡になります。

明度=明るさ。右へ行くほど明るく、つまり白っぽくなって行きます。一番右は真っ白、一番左は真っ黒になります。

明るくしたり暗くしたりは、画質調整→明るさ・コントラストでもできます。
そのままやれば、全体が色が変わっていきますが、この色の部分だけ変えたいというときは、自動選択ツールで選んでやればOK。
今は、ピンクのハートの部分だけ選択して色を変えてみました。

ということで、好きなように動かして色が変えられます。

*その2 カラーを削除する
白黒になります。

*その3 カラーバリエーションで変える
画質調整→カラー→カラーバリエーションをクリックすると、こんな窓が出ます。
色相・彩度でやるより、もう少し微妙に変えられます。

それぞれ、赤、緑、青、明るさを、クリックするごとにちょっとずつ足したり引いたりして変化させることができます。

微妙すぎてまだるっこしい!なら、「2.カラーの強さを調節」のところの適用量を右にスライドさせると、もっと極端に変わります。

これも、自動選択ツールで選択した部分だけ変える事もできますよ。

*その4 色の置き換えで変える
選択範囲と色変えをいっぺんにやってしまう感じかな。
最初に作業をやりやすくするために、画像を拡大しておくといいかもしれません。

プレビューと書いてある下にスポイトが並んでますね。
一番左のスポイトで、画面の色を置き換えたいところをクリックします。
今は、黄緑の部分をクリックしました。
色の置き換え窓の方の選択欄の画像で、クリックした色の部分が、白くなります。サンプル色と、今クリックしたところは一緒の色になりましたよね。
この状態で、色相などいじって色を変えます。
初期状態でプレビューにチェックが入ってると思うので、画面の色の変化を見ながらやります。
色の置き換え窓で白い部分のみ色が変わりますよね。
OK押してできあがりです。
ふちに色が残ってたらブラシで丁寧に塗りつぶすときれい。

書いといて何なんですが、これあんまり好きじゃないです;
だって、ブラシ使ってると、ふちに色が残りがちだし。
まあ、使いこなせてないわけです^^;

*カラーモノクロ?にする
画像を1色の濃淡にしてしまうというか。白黒画像のカラーインク版?

画像を開いておいて、画質調整→カラー→色調・彩度をクリック。
右下の色彩の統一にチェックを入れます。
それだけで、1色になっちゃったでしょ?
そしたら、色相を動かして、好きな色にします。

彩度をあげれば、はっきりした色合いになるし、明度をあげれば、明るく(白っぽく)なります。
好きなようにして出来上がり。

同じような効果は、レイヤースタイルの「写真効果」でもできます。そっちでよければクリック1発なんで、簡単〜。