![]() |
好きなところに、線を引きます。 鉛筆ツールで、四角のブラシにしてやると楽です。 四角のブラシで線の描き始め位置でShift+クリック。 |
![]() |
そのままShiftを押しながら下へ線を引いていくと、まっすぐな線になります。 このとき、画像のように、枠からブラシがはみ出るくらいにきっちり塗ってください。ふちに塗り残しが無いように。 |
![]() |
余白を他の色で塗り潰してみました。線は何本でもいいです。 |
![]() |
で、ちょっと横道。コレをこのまま斜めにすると、こんなんになっちゃって大変。だから、こゆことはしません。 |
![]() |
本道に戻ります。 フィルタ→変形→シアーを適用します。 |
![]() |
うねった線が表示されてますよね?初期設定値をクリックすると、これがまっすぐな線になります。 線の端っこにある■をドラッグして、角まで持ってきて斜めになるようにします。 線の上のどこでもクリックすると、新しい■ができてしまって、そこから曲がってしまうので、必ず端っこにある■をドラッグしてください。 失敗したら、初期設定値をクリックしてやりなおして。できたらOKをクリック。 |
![]() |
できあがりです。コレを保存してデスクトップの背景にして確認してみると、こんな感じ。 あり;;;なんかがたがたしてますね;; 斜めにするときに、ちゃんと角に合わせてないとこんな風になってしまいます。 |
![]() |
そんな時は、ヒストリーで戻って修正です。 Ctrl+Zだと一段階ずつ戻りますが、ヒストリーパレットだと、好きな段階を選んでクリックすれば、そこまで戻れます。 シアーの一つ前の段階、今だと「塗り潰しツール」をですが、クリックするとシアーをかける前にもどりますから、またシアーをかけて、微調節してみてください。 こ、これが結構合わなくて;;ここで凄く時間がかかるんですよね^^; |
![]() |
斜め壁紙の出来上がり。 画像をクリックしてみてください。ここクリックで元に戻ります。 ちょっとばかし、がたついてるかな^^; |
![]() |
アレンジして、こんな風にしても可愛いかな♪画像をクリックしてみてください。ここクリックで元に戻ります。 こういうラインじゃないものを加える時は、シアーが終わってからの方がいいです。 配置してからシアーをかけると、一緒にゆがんでしまいますから。 まあ、それはそれで面白いかもですけど。 |
![]() |
レイヤーパレットのサムネール上で右クリックしてレイヤーを複製します。 それか、メニューバーにあるレイヤーからレイヤーを複製を選んでもOK。 |
![]() |
レイヤーの複製の窓が出るので、好きな名前をつけて、OKします。保存先のところは何もしなくていいです。 |
![]() |
レイヤーパレットに複製されたレイヤーが上に増えました。 増えたレイヤーは選択状態(サムネールが濃い色でブラシマークが付いてます)になってます。 |
![]() |
メニューバーのイメージ→回転→レイヤーを左右に反転をクリック。 |
![]() |
選択しているレイヤーのみ左右反転されました。 |
![]() |
で、上のレイヤーの不透明度を50までさげます。こんな感じです。結構可愛いでしょ。 画像をクリックしてみてね。ここクリックで元に戻ります。 コレで良かったら、保存して出来上がり。 |
![]() |
それか、上レイヤーの白い部分を透過すれば、こんな感じ。ラティスみたいで面白いかも♪ 画像をクリックしてみてね。ここクリックで元に戻ります。 |
<次へ>