ふんわりハート

ファイル整理してきたら出てきたので、一応載せておきます(汗)
もちろんハートじゃなくても、ピンクじゃなくてもOKです。

*ふちが白く残って真中にピンクが透けて見えるハート

ピンク色でシェイプツールで、ハートを描きます。
レイヤーをまず1枚複製します。
上にある、ラスタライズの隣のカラーをクリックするとカラーピッカーが出るので、色見本から白を選んでクリックし、白に変えてください。
白くなったハートレイヤーを複製して合計3枚のレイヤーにします。
ここでは、下からレイヤー1、レイヤー2、レイヤー3と名前をつけました。
3枚ともラスタライズしておきます。

ラスタライズしたのを複製→塗りつぶしすると、輪郭がぎざぎざになるので、シェイプの状態で複製して色を変えておいたほうが綺麗だと思います。ちょっとめんどうかな。
ラスタライズしてしまった後に白くするには、画質調整→明るさ・コントラストで、明るさを+100にしてもいいです。
このやり方も、ふちが綺麗。
レイヤー1(ピンクのハート)にフィルタ→ぼかし(ガウス)をかけます。
こんな感じにちょっとはみ出て見えます。
レイヤー3(一番上のレイヤー)の不透明度を50%くらい(好み)に下げておきます。
この不透明度は跡で調節してください。
レイヤー2を選んだ状態で、ハートを自動選択ツールでクリックして選択範囲にして、選択範囲→選択範囲の変更で、選択範囲を少し小さくします。
今は3にしてみました。
選択範囲→境界線をぼかすでぼかします。
今は15にしてみました。
レイヤー2を選んでいることを確かめて、選択範囲内をDeleteで削除します。
下のピンク色が見えるようになります。
Ctrl+Dで選択を解除して、レイヤー3の不透明度が気に入らなかったら調節します。
これでよければ、背景を捨ててレイヤーを結合して出来上がり。
あとでこれをほかの画像に合成して使いたいときは、gifで保存してしまうと、透過が綺麗に出ませんから、psdで保存しておくといいです。

左は、余白が透明な状態でpsdで保存しておいてそれをピンク色の背景に貼り付けてみました。
右は、余白透明状態でgifで保存したものを貼り付けています。
白いぼかし部分が目立ってしまいますよね。
これは、保存のときに、デフォルトだと、マットが白だからです。
もし、使う場所の背景色があらかじめ分かっている場合は、マットでその色を選んでやれば、gifで保存したときでも綺麗になじみます。

でももし素材として配布するなら、すべての色に対応するのはちょっと難しいので、白と黒背景用ぐらいしかできないでしょうね。