★バージョン4.0で作っています。2.0でもほぼ同じ手順です。
ちょっとしたしわや肌荒れとか、もう少し綺麗なお肌にしたいときに。
この写真、そばかすがキュートなんですけど、このそばかすを消しちゃおうと思います。
いくつかやり方は考えられると思います。
![]() |
[画質調整]→[明るさ・コントラスト]で、数値をそれぞれ上げてやると、ある程度細かい部分は飛んでしまいます。 ←こんな感じ。 そばかすはちょっと残ってますけど。 |
![]() |
つまり、基本のソフトフォーカスです。 画像レイヤーを複製して2枚にし、上レイヤーに[フィルタ]→[ぼかし(ガウス)]をきついめにかけます。 ボケボケ〜って感じで。 で、上レイヤーの不透明度を下げてみてください。 ついでに、[画質調整]→[明るさ・コントラスト]で明るくしてみて。 |
![]() |
いかがでしょう?ふわふわした感じです。 ちょっとやり過ぎかも; よーく見ると、そばかすがわかります。 |
![]() |
修正ブラシツールを選んで、Altを押しながら、使いたい綺麗な肌の部分をクリックします。 次に、消したい部分を普通にクリックすると、その肌の部分で消すことができます。 一箇所だけほくろを消したいとか、そういうときに良いです。 コンシーラーを使ってる感じですね〜。 塗り塗りもできますけど、変になることが多いので、ぽつぽつ消した方が失敗無いんじゃないかと。 これは、2.0でもあったスタンプツールでも出来るんですけど、4.0以降の修復ブラシツールだと、貼ったあとがより自然になるように、改良されたらしいです。 あんまり広範囲には向きません。 |
![]() |
ちょっとだけやってみた結果。 鼻の頭もやってます。 ちょっと修復跡が目立つかな? これだけたくさんそばかすがあると、全部消すのは大変ですねー。 |
![]() |
それでも、気になるところだけやっても、ソフトフォーカスにすれば、結構いけますよ。 |
![]() |
ある程度の広範囲を一気に修正したい時に。 修正したい部分を投げ縄ツールで囲って選択範囲にしておきます。 |
![]() |
[フィルタ]→[ノイズ]→[ダスト&スクラッチ]を選びます。 半径の方をちょっとあげて、そばかすが大体見えないくらいにします。 しきい値を少しづつあげて、調節してみて。 半径を上げすぎると、油絵みたいになっちゃいますし、のっぺりした感じになります。 しきい値を上げすぎると、ざらざら汚くなってしまいます。 |
![]() |
広範囲向きとは言っても、やっぱりあんまりいっぺんに選択せずに、パートごとに分けて選択して、丁寧に同じ作業を繰り返すと良いです。 ←結果。 そばかす、消えちゃいましたよね。 |
![]() |
ソフトフォーカスで仕上げ。 いかがでしょ〜?美肌に見えるかな? 余談ですが、ぼかしをかけると、jpgの場合、軽くなりますよ♪ なので、jpgを軽くしたい時、ほんのちょっとだけぼかしをかけてやると良いです。 |