![]() |
需要があるかどうか分かりませんが、ロゴというよりは、いわゆるペン種? マーカーで書いた感じの字をぷっくり&縁取りしました。 |
![]() |
ブラシは、カリグラフィブラシの楕円20ピクセルのを、10ピクセルに小さくして(意味あるのかな;)、角度をその他のオプションで横に細長くなるように変えました。 で、透明レイヤーを1枚追加して字を書きます。 横が細く、縦が太い感じになります。 普通マーカーって、横が太く書けるような気がしますが、ま、好みで。 もっと角のかっちりしたのが良かったら、四角形のブラシの真円率をいじってひらぺったく作ってみてください。 |
![]() |
レイヤースタイル→ベベル→シンプル(内側)でぷっくり立体的に。 できたら、ラスタライズ(レイヤーパレット右クリでできます) |
![]() |
画質調整→カラー→カラーバリエーションで、シャドウにチェック入れて、適用量を最大にして、明るくを2回、レッドを強くを1かいぐらいクリックしてみました。 とにかく影の黒っぽさがなくなるように調節します。 |
![]() |
編集→境界線を描く→1ピクセル外側で濃い目の色で縁取り |
![]() |
背景部分を自動選択ツールでクリック。 背景が選択範囲になるので、選択範囲→選択範囲を反転して、文字部分画選択範囲になるようにします。 つづけて、選択範囲→選択範囲を変更→拡張(2ピクセルくらいかな)すると、こんな感じになります。 |
![]() |
このまま拡張した部分だけ塗りつぶしてもいいんですが、狭いところに白い色が残りがちなので・・・。 文字の描いてあるレイヤーの下に1枚レイヤーを追加します。 字の書いてあるレイヤーを一時非表示にして、追加したレイヤーを選び、好きな色で選択範囲内を塗り潰します。 塗りつぶすとき、隣接のチェックをはずしておくと、つながっていない選択範囲のところもいっぺんで塗りつぶせて楽。 |
![]() |
非表示にしてたレイヤーを表示にして、選択範囲を解除して出来上がり。 好みで、カラーバリエーションでハイライトを強くしてみても良いかも。 |
工夫しだいで、いくらでもバリエーションはできますね〜。まーかまーかうるさいな・・・ーー;