破線の角丸枠

Wordはウィンドウズを使ってる人は、たいてい入ってると思います。
このワードで、曲がった曲線など、ウェブアで作れるようなものを描くことができます。
うっかりしてました、ワードのオートシェイプはウェブアのような、ドロー系の仲間だったんすね。
ちなみに、ウェブアでも、ワードのオートシェイプをクリップボードにコピーしておけば、貼り付けできます。まあウェブアがある人は最初からそっちでやればいいので、無意味ですが;
pictbearでも、Prt Scすれば、使えますね。
このページやけに縦に長いです、スクロール大変ですみません;
まずは、すべてのプログラムで、を探して、クリックして起動します。

まず、枠をつけたい画像を出しておきます。

これは、サイズをあわせるためです。ワードで合成まではしません。

というか、オートシェイプと画像の合成はワードではできるんだろうか?できないみたいなんですが;

枠をつけたい画像は、挿入→図→ファイルから選んで出すか、のアイコンをクリックして選んで出します。


挿入→図→オートシェイプをクリックするか、下にあるオートシェイプをクリックします。
基本図形をクリック。使いたい形をクリックします。今は、角丸四角形にしてみました。
下に、「描画をここに作成します」という枠が出ますが、気にしないでどこでもいいので、もう一度クリックしてください。

図形が出ますね。
それを枠をつけたい画像の上に移動します。。
角や辺の真ん中にある白い丸にカーソルを合わせ、大きさを調節します。

右クリックして、オートシェイプの書式設定をクリックし、













塗りつぶしの色で塗りつぶしなし(なしにすれば、今枠の中が白になっているところが透明になります)にして、線の色や太さ、点線にするかなどを選びます。

選んだらOKします。
真ん中の白かったところがなくなって、枠だけになりました。これで枠は出来上がり。
背景になってる画像の上で右クリックして、切り取りをクリックし、消します。

枠だけの表示になります。

この画面をPrt Scしておきます。

(Prt Scは、キーボードの右上辺りにあるキーで、これを押すと、一時的に画面がコピーされます。
パソコンによっては、左下角あたりにある、Fnキーも一緒に押す必要がある場合もあるようです。)
ここからエレメンツへ移ります。

エレメンツでファイル→クリップボードから新規作成します。




さっきPrt Scでコピーしたワードの画面の画像が出ます。

作った枠部分を切り取り、













背景部分を自動選択して、削除します。これで枠以外は透明になりました。












枠をつけたい画像を出して、そこに合成してできあがり。

ワードで、背景画像に枠がついた状態で、Prt Scして、それを切り抜いて使っても良いんじゃないかと思います。

でもそれだと、枠が背景にくっついてしまうので、やり直しはできないですけど。